10 ミニトマト(ナス科)
 特徴:ナス科の野菜です。品種がたくさんあります。
     栽培のコツはこつこつ芽かきを行い、主枝を1本にすることだそうです。
 栽培記録:平成15年4月27日に定植し、5月9日に開花しました。
        6月26日に初収穫し、その後8月いっぱいまで30〜40粒収穫できました。
        芽かきをこつこつ行い、去年よりうまく栽培できたと思います。
      
ミニトマト(2003.6.20撮影)        主枝を1本に(2003.7.4撮影)   収穫したミニトマト(2003.8.16撮影)



9 キンモクセイ(モクセイ科)
 特徴:モクセイ科の常緑広葉樹です。中国原産といわれており、
     我が国では庭木や公園樹としてよく植栽されます。
     9〜10月、香りの強いオレンジ色の花を咲かせ、街に秋を知らせてくれる樹木です。
 栽培記録:平成14年7月、長男の出生届を市役所に届けたところ、苗木をいただきました。
        1年目の秋も少し花をつけましたが、2年目の今年はさらに多くの花をつけ、
        庭に甘い香りが漂っていました。
    
キンモクセイの鉢植え(2003.10.2撮影)           キンモクセイの花(2003.10.2撮影)



8 キキョウ(キキョウ科)
 特徴:キキョウ科の多年草です。野生種は「秋の七草」の一つに数えられますが、
     実際の花期は6〜8月が最盛期といわれています。
     特に一般にホームセンターで売られている品種は早生系統が多く、
     草丈も伸びず、早く開花します。
 栽培記録:平成14年春にホームセンターで苗を購入、その年開花し、
        2年目の今年も6月下旬に開花しました。
   
キキョウ(2003.6.27撮影)                   花のアップ(2003.6.27撮影)



7 ナス(ナス科)
 特徴:ナス科の野菜です。栽培期間が長く、肥料を多く必要とするようです。
     秋ナスを収穫するには、7月下旬に更新剪定をするといいそうです。
 栽培記録:平成15年4月27日定植、5月8日に開花を確認しました。
        6月4日に初収穫、その後2本収穫し、まだ小さい実が2つ枝についています。
        秋ナスの収穫を目指し、残る2本の収穫後、剪定してみたいと思います。
       
 収穫前(2003.6.1撮影)      麻婆茄子(2003.6.4撮影)       ナスの浅漬け(2003.6.24撮影)


6 キュウリ(ウリ科)
 特徴:ウリ科のツル植物。温度や水分に敏感で、栽培はわりと難しいそうです。
     昨年購入した苗はうどん粉病に罹病し、枯死してしまいました。
 栽培記録:平成15年4月27日定植、5月中旬から開花しはじめました。
        6月4日に初収穫、まだ数本は収穫が期待できそうです。
        早速味噌をつけて食べましたが、シャキシャキとして、とても美味でした。
    
ミニトマトとキュウリ(2003.05.03撮影)  結実したキュウリ(2003.06.01)  食卓のキュウリ(2003.06.04撮影)


5 ワケギ(ユリ科)
 特徴:ユリ科の1年草で、別名万能ネギと呼ばれる、ネギの変種です。
     軟らかくて香りが強いので、薬味として重宝されます。
 栽培記録:平成15年3月13日播種、1〜2週間後に発芽しました。
        5月17日に初収穫、湯豆腐や納豆の薬味に利用しています。
    
ワケギ(2003.5.17撮影)         収穫したワケギ(2003.5.17撮影)   湯豆腐の薬味に(2003.5.17撮影)


4 イチゴ(バラ科)
 特徴:バラ科の多年草です。3〜4月に白い花を咲かせ、5月に実をつけます。
     親株から地上茎(ランナー)を出して増殖します。
 栽培記録:平成14年春、ホームセンターで苗を購入、その年は5〜6粒収穫できました。
        収穫後、ランナーで増殖した子株5つを移植し、養生しました。
        平成15年3月から子株が開花しだし、5月6日に2粒を初収穫、
        5月10日現在で8粒収穫し、あともう少し収穫が期待できそうです。
        今年収穫できたいちごはとても甘いです。
    
いちごの花(2003.03.21撮影)     いちご(2003.05.10撮影)       収穫いちご(2003.05.07撮影)


3 サクラソウ(サクラソウ科)
 特徴:川岸や山麓の多湿地に生育するサクラソウ科の多年草です。
     4〜5月紅紫色の花を散形状に多数つけます。
 栽培記録:平成14年4月に埼玉県農林総合研究センター園芸支所深谷試験地で
        開催されたサクラソウ祭りで購入したもので、品種は「飛鳥」です。
        購入から2年目の今年も花を咲かせてくれました。
 一言:サクラソウは埼玉県の「県の花」に指定されています。さいたま市(旧浦和市)の
     田島ヶ原のサクラソウ群落は国の天然記念物に指定されています。
    
サクラソウ(2003.4.21撮影)                   サクラソウの花


 コマツナ(アブラナ科)
 特徴:寒さ暑さに強く、周年栽培が可能で、
     とても栽培し易い葉菜です。
 栽培記録:平成14年夏に播種したF1が花をつけ、そのこぼれ種が発芽。
        平成15年春にはF2が雑草のごとく庭に生育しています。
        さらにF2も花をつけており、この夏にはF3が出現するかもしれません。
    
花をつけているF2コマツナ                    収穫したF2コマツナ


1 ラディッシュ(アブラナ科)
 特徴:別名ハツカダイコンと呼ばれるとおり成長が早く、
     播種から30日前後で収穫できます。
 栽培記録:平成15年2月26日に播種、4月12日に初収穫。
        その後続けて収穫できています。
    
手のひらサイズのラディッシュ                  収穫したラディッシュ




11〜20へ

21〜30へ

目次に戻る